2021年07月16日

コロナ禍の活動、制作について

皆さまいかがお過ごしでしょうか?
もうすぐ、オリンピックなんですね〜

2020年より、コロナが流行りだし、色々なことが
とても変わりました。

「おと絵がたり」という活動では、頑張りました
ECE71AF6-7FF0-48F5-A2B1-7AA2F882DC31.jpeg

http://www.cl.bb4u.ne.jp/~otoe-net/
でも、
上演活動が忙しくなりすぎ、制作に集中できていませんでした。


この仕事のミッションは昔話や物語の中の大切な宝物を
伝えるというものです。

上演と、制作は大切な両輪でしたが、
あまりにも上演に係る仕事が膨らみすぎていました。

膨大な資料と、作りかけでおいてある作品が
たくさんたまっていました。

コロナ禍により、上演活動が中止になって約一年半になりました。

作品をオンラインでアップし上演をおこなうことで、
伝えるということと、ともに、アーカイブ的な効果もあることが
分かりました。
https://www.youtube.com/user/otoestory/videos

作品の質、内容ともに、まだまだ磨きたいところが
見えてきました。はずかしい〜ところ満載ですが…

動画制作は初心者なので、他の人のインターネット配信をよく見ています。
見だすと、とても面白くて、。
今は、動画の作り方の方法から、季節の料理、
宇宙のはじまり、神について〜と興味と好奇心が膨らみすぎて、
頭がいっぱいになってしまいました。

そこで、パンをこねるように、
落書き作品を描いています。


本日はこれから、しばらく、オオクニヌシさまを描いたら
F0FC2B78-F383-4B8F-8197-21F9F7E3B3B9.png

水彩で青の色を塗ったくり、フォガッチャを仕込む、予定です。
689976EA-B580-45DF-AA44-FCD2251AA20B.jpeg



posted by tarasa at 10:42| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月12日

ひさしぶりのお仕事

ひさしぶりに、ブログ書いています。
描く方は、一日もお休みしていませんが、
文章を書く方はひさしぶりです。

前回のブログ(2016年)で、大阪の保育園で活動したのち、
実はそのころから、父や母の体調がおかしくなり、
その後の三年間に二人が、あいついで逝ってしまいました。

その時は本当に大変だったけど、それも過ぎ去ってしまいました。
それから、昨年(2020年〜)コロナ禍に突入。

今までやっていたことが、まったく変わってしまいました。
大勢の人や活動にかかわり、忙しくも楽しくくらしていた毎日でしたが、
立ち止まって考える、感じる時間をもつことが出来ました。

もちろん、感染のリスクや家族の体調などの不安と心配とは
いつも一緒でした。それは、ワクチン接種を待つ今も同じですが〜

ただ、違う角度から人生を眺める時間とであえたことは
大変幸せなことでした。
毎日描いています。
ありがとう
49BAC2E6-DB47-4DF8-91DE-4F5007CF48C6.jpg
posted by tarasa at 10:35| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月20日

懐かしくて新しい活動できた!氷室こだま保育園上演会

息子がお世話になった保育園で上演できました。image.jpeg

「桃太郎」と「ブレーメンの音楽隊」
おと絵がたりでは、
手作りの影絵にオリジナルの音楽と、語りが必要なのですが〜

私だけでは 上演できないので、
多くの方にご協力いただきました。
音楽は、キーボードを私がやり、読みでは
保育園の先生方が、様々なキャラを、
個性的に演じて くださいました。
中心になってくださったH先生、力強いご協力ありがとうございました!
image.jpeg

画像の映しは、幼なじみで親友ののんと、
やまちゃんにお願いしました。

ご近所のお遊びサークルの親子さん達もいらっしゃったので、
なんと200人以上の多くのお客様!
image.jpeg
色々と、事情が重なって、ちょっと私が上演できるか心配もあったのですが
実現出来て本当によかったです。

昔 息子がこの保育園でお世話になった頃、
みんなで歌っていた、丸山あきさんの曲や、子ども達が演じる
モンゴルの昔話の劇などが本当に素晴らしくて
子ども達に負けないくらい感動したのを、今でもはっきりと覚えています。
物語や、その中の音楽に魅せられて、
それが、いまの私の活動につながったと思います。

わたしの拙いキーボードにも、練習の時間も不足、
にもかかわらず、友人が記録してくれたビデオには、
ブレーメンで、泥棒が逃げて行った時に
「やったー!」という子ども達の嬉しそうな後ろ姿が、はっきり映っていました。
あーよかった〜ちょっと、ホッとしました。

たった一人で、無謀な公演を計画しちゃったけど、
本当に多くの人におうえんしていただき、実現出来ました。
ありがたい気持ちで、いっぱいです。
image.jpeg

また、あえますように!
きっと、またできますように〜!

posted by tarasa at 15:12| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。